Puma を systemd のユーザーサービスとして起動する
November 08, 2021
posted by 中の人(管理者)
概要 Ruby on Rails でのデフォルト web サーバーである Puma を起動する方法は何通りかあるのですが、今回は systemd のユーザーサービスとして起動する方法を紹介します。 systemd は、主 ...
How to setup Scala Play framework on Docker?
October 27, 2021
posted by Bunlong
In the previous article we showed you How to setup Scala and SBT on Docker? and in this article we are going t ...
AWS AthenaでINSERTするときに困ったこと
October 22, 2021
posted by koji
AWS Athenaを分析ツール(読み込み)として使ってみた系の記事はたくさんあるのですが、書き込み(INSERT)に関する記事が充実していないために調べるのに苦労したので、まとめておきたいと思います。 以下が直面した問 ...
Windows 版 Amazon WorkSpaces で Docker を使う
October 19, 2021
posted by 中の人(管理者)
以前以下のような記事を書きました。 Windows 版 Amazon WorkSpaces での開発 – もばらぶエンジニアブログ その際に、Windows 版 Amazon WorkSpaces では「Docker が ...
Vagrant で Linux での最新の Docker 環境を構築
October 18, 2021
posted by issei_m
私は普段、 Docker を使った開発では macOS で Docker Desktop for Mac を使う事が多いのですが、今回とあるプロジェクトで Linux を使っているメンバーが、 Linux 固有で発生する ...
Go の interface は構造体の利用側が定義すると言う話
October 04, 2021
posted by issei_m
Go を業務で使い始めてそろそろ 1 年が経ちました。Go には、これまで私が使ってきた Scala や PHP とは違う特性がいくつかあるのですが、その中でもユニークだったのが表題の件です。これは、 Go 本体の Wi ...
フロントのみでPDFファイルのサムネイルを用意する
September 29, 2021
posted by udagawa
とある案件でアップロードされたPDFファイルの1ページ目をサムネイル表示したいという要件のタスクがきました。 バックエンドはPHP、フロントはJavaScriptとHTMLでレンタルサーバーで運用というシンプルな環境だっ ...
How to setup Scala and SBT on Docker?
August 26, 2021
posted by Bunlong
In this article we are going to show you how to setup Scala in docker container as well as how to setup sbt an ...
CloudWatch Logs を S3 にエクスポートする際オブジェクトのイベント通知が発生しない場合がある
August 25, 2021
posted by issei_m
CloudWatch Logs にはログを S3 にエクスポートする機能があるのですが、この機能を使ってログを S3 にアップロードした際、S3 バケットの s3:ObjectCreated:PUT ...
Raspberry Pi は自宅ネットワークのゲートウェイにちょうど良い
August 17, 2021
posted by 中の人(管理者)
以前も少し書きましたが、弊社では一部自宅サーバーを使っています。今は機械学習サーバーが2台あります。 2020年代の自宅サーバー – もばらぶエンジニアブログ 先日、Raspberry Pi を買ってそれをゲートウェイと ...
オプション、設定方法の一貫性の無さ
July 14, 2021
posted by 中の人(管理者)
(今回の話はそんなに有益な情報があるわけでも無いので、時間のある方のみ読んで頂ければと思います。) ソフトウェアによって、同じような事をするのでも設定方法・考え方が異なる場合があって困るというお話です。 よくある不満 こ ...
2020年代の自宅サーバー
July 13, 2021
posted by 中の人(管理者)
「自宅サーバー」というと、最近では自宅でビールサーバーが楽しめるサービスの方を思い浮かべる方が多いくらいマイナーなものとなっている2021年の夏ですが、現在自宅サーバーを2台運用しているので、今回は自宅サーバーについて軽 ...