リモート開発メインのソフトウェア開発企業のエンジニアブログです

AWS CDK の権限周りについて考えてみた

September 12, 2023

posted by issei_m

AWS CDK でデプロイ等の業務を行う際に必要なアクセス権限を調べた所、よく考えられていてセキュリティリスクを抑える様に設計されている反面、デフォルトでは最悪 AdministratorAccess にエスカレーション ...

続きを読む →

MSYS2 で Windows 上に *NIX ぽい環境を構築する

September 06, 2023

posted by 中の人(管理者)

過去に Windows での環境構築関連で何件か記事を書いたのですが(以下のリンク参照)、 Windows – もばらぶエンジニアブログ 最近、新たに Windows マシンをセットアップする機会があったので ...

続きを読む →

FirebaseRealtimeDatabaseのJSONデータをFlutterのfl_chartでグラフ表示

August 23, 2023

posted by kano

前説 Raspberry piで温度湿度気圧をFirebase Realtime Databaseにデータを格納し、Flutterを使って最低限最新のデータ1つを表示するものを作成しました。 これをflutterのfl_ ...

続きを読む →

[Rails] Active Admin で純粋な webpack を使用する際に行ったこと

August 04, 2023

posted by issei_m

皆さん、お久しぶりです。最近新しいプロジェクトで Rails を使っているのですが、そこで採用した Active Admin と、純粋な webpack の連携に少しコツが必要だったので今回はその紹介をします。 Acti ...

続きを読む →

(初心者向け)仕事で Git を使う場合の注意点、コツ等

May 12, 2023

posted by 中の人(管理者)

弊社に入社する人は、実務経験豊富な人もいれば、実務経験が無い人もいます。ただ、実務経験が無い人でも、大半は入社前に学校や独学などでプログラムを勉強していてプログラムの知識は十分な事が多いのですが、そうした人達でも意外と ...

続きを読む →

FirebaseRealtimeDatabaseのJSONデータをFlutterのRestAPIで表示

May 02, 2023

posted by kano

前説 前回 Raspberry piで温度湿度気圧をFirebase Realtime Databaseにデータを格納しました。 このデータをAndroidで表示するためFlutterを使って最低限最新のデータ1つを表示 ...

続きを読む →

Raspberry pi でBME280の値をRealtimeDatabaseに格納してみた

April 26, 2023

posted by kano

検証環境:RaspberryPi3modelB RaspberryPiOSLite(64bit) AE-BME280 前説 最近暑くなってきて室内温度が気になってきたので、温度計を買おうかと思ったのですが、 以前買った温 ...

続きを読む →

Kinesis Data Firehose の PutRecordBatch のリトライ方法

April 18, 2023

posted by issei_m

AWS の Kinesis Data Firehose の PutRecordBatch を使うにあたって、失敗したレコードのリトライに関する日本語の記事があまり多くなかったので今回書いてみました。 使用する言語は Go ...

続きを読む →

【Go言語】Apache Arrowを使ってParquetファイルを書き込む

April 13, 2023

posted by Sakairi

先日、【Go言語】Apache Arrowを使ってParquetファイルを読み込む という記事を書いたのですが、こちらではParquetファイルの書き込みについて簡単に説明しています。 このParquetファイルはなぜか ...

続きを読む →

Vuetify3(Vue3)で指定したIDの箇所までスクロールする

April 07, 2023

posted by kano

・検証環境 Windows11 wsl2 Vuetify3.1.12 vue-scrollto2.20.0 VisualStudioCode Github https://github.com/TKano-Null/te ...

続きを読む →

Vuetify3でメニューバーを押したら画面遷移する方法

April 03, 2023

posted by kano

・検証環境 Windows11 wsl2 npm8.19.3 Vuetify3.1.12 VisualStudioCode Github https://github.com/TKano-Null/test-site1 ...

続きを読む →

【Go言語】Apache Arrowを使ってParquetファイルを読み込む

April 03, 2023

posted by Sakairi

以前、あるシステムのGo言語のバージョンをアップするとともに古くなったParquetの読み込みライブラリも変更しようと話になりました。Go言語のParquetライブラリについて調べると「Apache Arrow」、「xi ...

続きを読む →