リモート開発メインのソフトウェア開発企業のエンジニアブログです

How to Create MCP Server Desktop Extension in TypeScript

July 09, 2025

posted by 中の人(管理者)

About two weeks ago, Anthropic announced MCP Server Desktop Extension (DXT), which “makes installing MCP ...

続きを読む →

AI コーディングツールをざっと触ってみた感想

July 08, 2025

posted by 中の人(管理者)

個人的なメモ。試したものは以下の通り。 どれもそこまで深くは触っていない。OpenAI の Codex, Codex CLI は触っていない。理由は後述。 各ツールの感想 Claude Code 何だかんだで一番バランス ...

続きを読む →

How to Add External Knowledge to Dify

June 30, 2025

posted by 中の人(管理者)

This post explains how to connect external knowledge sources to Dify. Background We have a product that create ...

続きを読む →

開発用パソコンを買うときに検討すべきこと2025年Q1時点

June 06, 2025

posted by kano

概要 「どんなパソコンを買ったら良いかわからない」という方は多いのではないでしょうか。その人の好みや用途、予算によってその人にとって最適なパソコンは変わってくると思います。 また今回の本題である「プログラミングを勉強する ...

続きを読む →

LINEとGoogle Cloudを連携して対話サービスを作成する(第2回)

May 29, 2025

posted by hozumi

前回は、LINEとGoogle Cloudを連携してLINEからの入力でGemini AIが回答する仕組みを構築しました。今回はDialogflow CXで会話フローを管理して、サービスとしてブラッシュアップしていきたい ...

続きを読む →

【デバッグ編】S3にあるファイルを編集するWebアプリを作った

May 26, 2025

posted by Sakairi

こちら既に公開中の『S3にあるファイルを編集するWebアプリを作った』が正常の動作しない場合に確認してほしい部分をまとめてみました。CloudFront、WAF、API Gateway、Lambdaを含んだものになります ...

続きを読む →

S3にあるファイルを編集するWebアプリを作った

May 20, 2025

posted by Sakairi

仕事でS3にあるファイルを編集するWebアプリを作ったため、まとめておきたいと思います。 これはインターネットからS3にあるindex.htmlにアクセスして、S3にあるJSONファイルを編集する、というものです。構成は ...

続きを読む →

[Docker Compose] そのポート公開、本当に必要?

May 16, 2025

posted by issei_m

Docker がローカル開発環境の基盤のメインストリームになってから大分経ち、大抵のプロジェクトでは Docker Compose が使われていると思います。 私は普段から複数のプロジェクトに横断的に参画していて色々な ...

続きを読む →

[Laravel] PHPUnitテスト初心者ガイド

May 13, 2025

posted by Miura

はじめに 最近、業務でPHPUnitを使用してテストコードを書く機会が増えてきました。過去のテストコードを参考にしながら何とか作成できてはいるものの、自身の知識不足を感じる場面も多く、苦労しています。 そこで今回はPHP ...

続きを読む →

Google AI Essentials を受けてみた

May 02, 2025

posted by issei_m

アイキャッチ画像は修了証明書。 去年末、日本リスキリングコンソーシアムが会員向けに Google AI Essentials を無料で受講できるアカウントを配布していました。先着順 (※) だったのでとりあえず申し込みだ ...

続きを読む →

開発ノートPCを増設して、再環境構築せずにディスクイメージ本体を引っ越しできた話

April 25, 2025

posted by T.Aoki

サブで使用しているWindowsのノートPCのCドライブが容量不足になったので、Dドライブを増設して、「WSLとDocker」を引っ越したお話です。特に、嬉しかったことが再環境構築せずにできたことです!! 今回は、Ama ...

続きを読む →

リモートで動作する MCP Server を実装し、Claude アプリから呼び出してみる

April 21, 2025

posted by 中の人(管理者)

最近話題の(?) MCP ですが、私も試しに実装してみました。ここでは MCP (Model Context Protocol) 自体の説明はしませんので、分からない人は検索してみてください。 MCP Server のチ ...

続きを読む →