リモート開発メインのソフトウェア開発企業のエンジニアブログです

Spec-Driven Development with AI: A Practical Guide to the GitHub Spec Kit Methodology

October 13, 2025

posted by Ricardo

I recently wrote about using Claude Code Subagents in real projects and how a team of specialized agents colla ...

続きを読む →

鹿島です。一番好きな Git コマンドは git add -p です。

October 02, 2025

posted by 中の人(管理者)

軽い内容なので、厨二っぽい技術系ブログとかの自己紹介風のタイトルにしてみた。 git add -p とは ggrks とか ChatGPT に聞いてくれとか書きかけたけど、一応簡単に説明する。 説明不要だとは思うが、 g ...

続きを読む →

Go言語で作るローグライクダンジョン生成プログラム

September 24, 2025

posted by Miura

最近2Dゲーム制作エンジンである Ebitengine を使用して、ローグライクゲームの作成を行っています。 ローグライクゲームの代名詞であるランダムダンジョン生成。今回は、Ebitengine で使用されている Go ...

続きを読む →

AWS プライベートサブネットにある OpenSearch ドメインに AWS SigV4 で認証する

September 09, 2025

posted by issei_m

今回ちょっとマイナーなネタになってしまうのですが、たまに表題の作業をする時に手順を忘れてしまうので備忘録として残しておきます。 内容は表題の通り、 AWS VPC のプライベートサブネット上に配置された OpenSear ...

続きを読む →

テストしやすいLaravel設計:Service×Strategyでソートを外に出す

September 08, 2025

posted by Yoko

背景 あるプロジェクト内でLaravelを使用しており、Modelに複雑なソート処理が組み込まれていました。このような構成ではテストコードの作成が難しく、いわゆるFat Modelの状態となっていました。 Laravel ...

続きを読む →

Claude Code Subagents: A Developer’s Guide to Specialized AI Assistants

August 28, 2025

posted by Ricardo

I’ve been using Claude Code for about a month now, and when Anthropic released subagents, I decided to d ...

続きを読む →

英語版Windows11で起動時・復帰時にGoogle日本語入力をデフォルトにする方法

August 27, 2025

posted by Sakairi

英語版Windows11を使っているのですが、起動時やスリープ・ハイバネーションからの復帰時に入力メソッドがENGがデフォルトになるため、Google日本語入力への切り替えを面倒に感じますよね。ここではデフォルトをGoo ...

続きを読む →

Unicornのダウンタイムなしの再起動に挑戦(したが失敗)した話

August 18, 2025

posted by Yoko

はじめに 最近、Railsアプリケーションを運用する中で、Unicornの再起動をダウンタイムなしで行えないかという話があった。環境変数の更新も含めて安全に再起動したいとのこと。 だが、実際にやってみると落とし穴がありう ...

続きを読む →

Claude Code を1ヶ月使ってみた感想

July 18, 2025

posted by issei_m

2025年6月から Claude Code を Max プランで1ヶ月以上使い続けていますが、状況の変化が非常に早いため熱が冷めないうちに書き上げたいと思い筆を取りました。走り書きっぽくなっているのはご容赦ください。 な ...

続きを読む →

初めてのGRANT文で、SQLの記述がシンプルに出来た話

July 13, 2025

posted by T.Aoki

はじめに:背景と、この記事で伝えたいこと 初めての SQLの GRANT 文を使ってローカル環境に新しいデータベースを作成し、ユーザーに適切な権限を付与する流れを紹介します。※紹介しているスクリーンショットは、勉強用のも ...

続きを読む →

How to Create MCP Server Desktop Extension in TypeScript

July 09, 2025

posted by 中の人(管理者)

About two weeks ago, Anthropic announced MCP Server Desktop Extension (DXT), which “makes installing MCP ...

続きを読む →

AI コーディングツールをざっと触ってみた感想

July 08, 2025

posted by 中の人(管理者)

個人的なメモ。試したものは以下の通り。 どれもそこまで深くは触っていない。OpenAI の Codex, Codex CLI は触っていない。理由は後述。 各ツールの感想 Claude Code 何だかんだで一番バランス ...

続きを読む →