PHPのコレクションライブラリ Knapsack を使ってみる
December 07, 2018
posted by issei_m
今日は僕が普段中規模以上のPJで使っている、PHPのコレクションライブラリ Knapsack の紹介をします。 特徴 Knapsackの主な特徴は、 コレクション操作用の高階関数が豊富 イミュータブル 全てが遅延評価 i ...
S3のGETリクエストでRangeヘッダーを使う
November 15, 2018
posted by issei_m
久しぶりの投稿です。 先日とあるプロジェクトで、Amazon S3に保存されているCSVファイルをデータベースにインポートする機能をPHPで作りました。 PHPではCSVを fopen と言う関数を使う事で、ストリームか ...
Licensed Scrum Master になりました
October 09, 2018
posted by 中の人(管理者)
唐突な話ですが、昨日 Licensed Scrum Master になりましたので、それについて書いていきます。 Licensed Scrum Master とは Scrum Master の認定資格 Licensed ...
Truffleとローカルのネットワーク
September 19, 2018
posted by 中の人(管理者)
はじめに 一時、関連の書籍を色々読んでブロックチェーン熱が高まって、その後プロジェクトが忙しくなって熱が冷めて、最近また熱が高まってきました。そのうち調べたこと・やったことを網羅的にまとめようかと思いますが、今回は Tr ...
Article 2: How to manage AWS Lambda Functions with Serverless Framework
August 17, 2018
posted by renn19
Topics With the instruction in Article 1, maybe you could define how to create AWS Lambda function and trigger ...
Rails 5.2のcredentialsを使うとDeviseからエラーが発生する問題と応急処置
August 08, 2018
posted by issei_m
※この問題はDevise 4.4.3以下で起きます。次期バージョンである4.5.0では修正されました。 発生した問題 とあるプロジェクトをRails 5.2で作っているのですが、Deviseを導入していくつかの設定を行っ ...
Article 1:How to manage AWS Lambda Functions with Serverless Framework
July 25, 2018
posted by renn19
Introduction Article 1:How to manage AWS Lambda Functions with Serverless Framework You can use AWS Lambda for ...
Spark の DataFrame のテスト
July 23, 2018
posted by 中の人(管理者)
はじめに Apache Spark では、御存知の通り大規模なデータを高速に扱う事が出来ます。大規模データ処理のインフラという観点では、速度のチューニングのために、データ構造を調整したりデータ処理の順番を最適化したりとい ...
How to check the public (outbound) IP on CLI
July 18, 2018
posted by issei_m
Simply, you just hit: $ curl ipinfo.io/ip 18.179.199.139 Enjoy 👍
1Passwordの二要素認証機能を試してみる
July 14, 2018
posted by issei_m
皆さんこんにちは。梅雨も明け、一気に夏模様となりましたね。熱中症等に気をつけて過ごしていきたい所です。 さて、今回は1Passwordの二要素認証ついて書いてみたいと思います。 1Passwordとは このブログの読者に ...
Amazon EKSが一般公開されたので使ってみた
June 25, 2018
posted by issei_m
皆さんこんにちは。先日、ついにAWSのAmazon EKSが一般公開されましたね。現時点ではまだオレゴンとバージニア北部でしか使えませんが、今回は検証の為、ユーザーズガイドに沿って実際にクラスタを作成し、ゲストブックアプ ...
ハイブリッドアプリの最新トレンド
June 12, 2018
posted by Konno
今までネイティブでアプリの開発を行ってきた方でも、今後ハイブリッドアプリ(クロスプラットフォームアプリ)での開発への切り替えを検討中の方も多いのではないでしょうか。私自身もハイブリッドでの開発経験はまだないので、どのよう ...